ラゾーナ川崎プラザ
2006年11月 JR川崎西口に直結する所に、大型商業施設ショッピングビル ラゾーナ川崎プラザが今年9月末オープン。 (直径約60メートルの広場では、日々様々なイベントが開催されるそうです。) ![]() 雨の土曜日出かけたが、午後2時近いのにレストラン、ファーストフードなどの 店舗はどこも行列が出来、人人人でごった返していた。 ![]() 「LAZONA(ラゾーナ)」の意味・・・スペイン語の「LAZO」・・・絆 「ZONA]・・・地域 ▲
by hana_2006
| 2006-11-29 09:03
| 川崎
横浜みなとみらい
2006年11月 思い出が色々と詰まっている「みなとみらい」で、旧友と時間も忘れる位 語り合う秋晴れの日を過ごす・・・・・(残念にも観覧車は休み) ![]() ![]() 素晴らしいロケーション、港を目の前にしてランチタイム。 ▲
by hana_2006
| 2006-11-28 09:19
| 横浜
世界遺産アヴィニョン市内観光
アヴィニョン市庁舎、時計台広場にはメリーゴランドやカフェ、 レストランなどがあり、賑わっている。 ![]() 法王庁宮殿 ローヌ川のほとりにたたずむ中世の宮殿 (中世の時期、法王がローマではなくアヴェニョンのこの宮殿で即位された。) 毎年7月に有名、無名のアーチストが集まり、国際的な演劇やダンス、 パフォーマンス等約20ヶ所の会場で約40の演目の、芸術のフェスティバルが 上演される。(その会場の中心となるのが、法王庁宮殿の中庭で、約700人 集客できる。) 2006年で60回目のアヴィニョン演劇祭が開催され、宮殿の中の部屋に その時の舞台衣装を少しだけ見る。 ![]() アヴィニョンの町のシンボル サン・ベネゼ橋はローヌ川に架かる 4本の橋桁を残し途中で途切れている橋。 ![]() アルル、アヴィニョン観光後、一路リヨンへ。。。 フランス3日目(リヨン泊) ▲
by hana_2006
| 2006-11-25 15:12
| France
世界遺産 ボン・デュ・ガール(水道橋)
巨大水道橋は三層構造で、高さ49m、長さ275m、全長50kmの 導水路の一部。 50kmの道のりを水が流れるように、2000年前に計算して造られたとは 感慨深い。 ![]() ▲
by hana_2006
| 2006-11-23 19:57
| France
フランスりょこうで印象に残ったくるま
![]() ニースのレンタルショップ、アルルのバス停などフランスの人々の おしゃれな生活が垣間みえるよう。。。 ![]() ![]() 憧れのフランス、目につくもの全てが新鮮でおしゃれな感じがする。 ♥ブログを見てくださってる方、素通りしないで時にはお立ち寄り下さい。 励みになりますので・・・アドバイスも宜しくお願いします。 m(__)m ▲
by hana_2006
| 2006-11-21 17:15
| France
サン・トロフィーム教会 (アルル)
カフェ・ヴァン・ゴッホから歩いて、円形闘技場までの途中にあり 正面の装飾彫刻のある門には、「最後の審判」のレリーフがある。 ![]() 円形闘技場 1~2世紀頃6年かかって建造され、イタリア・ローマのコロッセオより 100年ほど古い。 ![]() 円形劇場から歩いて、紀元前25年頃建てられた、円柱だけが残る 古代劇場を見学。 ▲
by hana_2006
| 2006-11-19 20:14
| France
世界遺産の街アルル市内観光
2006年10月 ゴッホの跳ね橋 ゴッホの絵画でよく知られている「跳ね橋」のモデルになった橋は 周りに何も無い、のどかな田園の中にある。 (実際にゴッホが描いた跳ね橋は消失して、現在は復元された橋) ![]() カフェ・ヴァン・ゴッホ ゴッホが通ったカフェは現在も営業されていて、店、カフェ、レストランで賑わう フォーラム広場の一角にある。 27歳で画家になったゴッホが座ったかも知れない?椅子に座り記念写真! ![]() ▲
by hana_2006
| 2006-11-18 13:27
| France
エクス・アン・プロヴァンス
フランス・二日目最後の観光地プロヴァンスはプラタナス並木の 緑豊かな街で、街の至る所に100以上の噴水があり、パリに次ぐ 麗しの都・水の都とも言われ、画家セザンヌが生まれた所としても有名。 ![]() プラタナス並木の緑の、落ち着いた街並みには店やカフェ、ストアなどがあり ゆったりとした時間が流れるミラボー通りを過ごす。。。 ![]() モンサンミシェルは五日目の観光(11月11日TV放映の為NO12にアップ) (アルル泊) ▲
by hana_2006
| 2006-11-16 22:44
| France
モン・サン・ミッシェル(その1) 「世界遺産」
2006年10月5日 修道院が頂上にそびえ立つ巡礼島。 「聖ミカエルの丘」 モン・・・・・・・山・丘の意味と修道士の意味 サン・・・・・・・聖 〃 ミッシェル・・・ミカエル 〃 ・・・年間350万人が訪れるフランス随一の巡礼地・・・ ![]() ★11月11日放映のTVロケ中でした。。。★ ▲
by hana_2006
| 2006-11-12 22:00
| France
シチメンソウ
2006.11.05(Sun) シチメンソウの名前の由来は葉色が赤、緑、赤と変わるのを 七面鳥の顔色の変化に、似ているところからついた名前である。 11月頃全株が鮮やかな、紅紫色となり海の紅葉とも言われる。 ![]() シチメンソウは海浜に濃い海水のも耐えて生える一年草で、 干潟時には陸地となり、満潮時には海水の中の塩性植物である。 ・・・みごろは11月上旬~中旬・・・ ![]() 詳しい事はこちらのページをご覧下さい。 ▲
by hana_2006
| 2006-11-06 09:35
| 佐賀
|
カテゴリ
全体 北海道 東京 横浜 川崎 鎌倉 白川郷 出雲 京都 松江 安来 鳥取 門司港 福岡 二日市 久留米 柳川 佐賀 鳥栖(Tosu) 熊本 宮崎 大分 佐世保 鹿児島 沖縄 石垣島 宮古島 温泉 Italy England France Australia Greece Guam Canada Holland Belgium New Zealand 弘前 駅 祭り 雑貨 雛祭り ちょっとひといき PC Blog Slide Show 携帯からの投稿 チェコ オーストリア ハンガリー ハワイ クロアチア 韓国 エジプト 長崎 京都 スイス 未分類 以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||